re:フロントページ

“養育里親”という新しい「家庭」のカタチです

川崎市には、親の離婚・親の病気・場合によっては不適切な養育理由など、さまざまな事情により、家族と離れて暮らす子どもたちが約400人います。
少しでも多くの子どもたちが学校や友達と離れることなく、それまで育った地域で育つには、その育てを担う”養育里親”が必要です。

養育里親について詳しく知る

ぼくのわたしのみらいの里親さんへ

「経験者のお話を聞きたい」「直接スタッフに相談したい」という方は説明会へお越しください。

説明会の詳細・お問い合わせ

養育里親ってなぁに…?
養育里親とは、ある一定期間(数週間~数年間)、子ども(0歳~原則18歳)を家庭に迎え入れて愛情をもって育ててくださる方のことです。法的に親子となる養子縁組とは異なります。
なぜ、養育里親が必要なの…?
子どもの健やかな成長のためには、安心であたたかな家庭での生活がとても重要だからです。
安心できる特定の大人から適切な養育と愛情を受けて過ごすと、子どもたちには自己肯定感が育まれ、「自分らしさ」や本来持っている力が発揮されやすくなるなど、育ちの上で良い影響がもたらされます。
もし皆さんに”養育里親”になってもらえたら、子どもたちがそれぞれのニーズに合った環境で育つことのできる可能性が広がります。
川崎市の現状は…?
実親と生活できない川崎市の子どもの数はおよそ400人います。
しかし、”養育里親”として登録している家庭はおよそ100家庭です。

里親家庭等、家庭と同様の環境で暮らす子どもの割合はおよそ20%です。
川崎市では、まだまだ”養育里親”が足りません

ここまで読まれて「もっと詳細を知りたい」と思われた方は、説明会へお越しください。

説明会の詳細・お問い合わせ

里親おうえんしたい

里親と子どもたちが安心して生活できる地域社会実現のため、養育里親を広く発信し、そっとあたたかく見守る「里親おうえん”し”たい」

あなたの周囲に里親をされている方やその親族がいるかもしれません。
あなたのお子さんが通う学校に、里親さんの家から通学しているお子さんがいるかもしれません。

それくらい里親はあなたにとって身近な存在です。

一人でも多くの人に里親制度を知ってもらうことで、里親さんと子どもたちの住みやすい地域づくりを目指しています。