養育里親と養育里親家庭経験者のお話
- 中高生の自立を応援したい!
- 子育てが落ち着いてきた!
- 社会貢献に関心がある!
- 自分にできることがあれば!
当てはまることありませんか?
- 中高生の自立を応援したい!
- 子育てが落ち着いてきた!
- 社会貢献に関心がある!
- 自分にできることがあれば!
里親制度に関心がある方はもちろん、地域での子育て支援に興味をお持ちの方、こどもが好きな方々のご参加をお待ちしています。おひとり、ご家族、お友達同士でのご参加も大歓迎です!

日時: | 11月12日(日)14:00~16:00 |
会場: | 高津市民館 第5会議室 (JR南武線『武蔵溝ノ口駅』徒歩3分) |
定員: | 30名 (定員になり次第、締め切らせていただきます) |
体験発表者の紹介
里親登録をして、3年半ほど。その間に2人の子どもと若者を家庭に迎え入れて養育しています。「高校生の委託を受けて1年、その前の未就学児とは違う難しさや楽しさが多く、発見も多い毎日です」とお話してくれる里親さん。
里親が関わるのは子どもの人生の一部だけど、それでも子どもの人生に与える重要性を感じながら、子どもと生活を共にする里親家庭についてお話してくれます。
高校卒業までの4年間を養育里親家庭で過ごし、野球一色の生活をしていました。
夜遅く帰った時の玄関の灯り、温かいご飯、それがとても嬉しかった。「僕は、辛い経験も幸せな思いも両方知っている。だからこそわかることや、伝えられることがあるはず」そんな養育里親家庭経験者が体験談をお話してくれます。
当日の流れ

はじめに


養育里親とは


体験発表


質問コーナー


里親になるために


質問コーナー
~前回里親体験発表参加者の感想より~

里親さんを「尊敬できる大人」「人生の先輩」という言葉が印象的でした。(53歳女性)

里親さんの話は聴く機会はありますが、里子さんの立場からお話を伺うのは初めてでしたのでとても勉強になりました。(35歳女性)

「一緒に生活するだけでいい」と気づいたエピソードに特に心をうたれました。(45歳男性)

先日里親制度を知り、今日が初めての一歩でした。お話を伺い、このような家庭の在り方もも良いのではないかと選択肢が広がった気がしています。(40歳男性)

子どもが一般家庭で生活する経験の大切さ、重要さを理解することができました。(39歳女性)

里親と里親家庭経験者が本音で言い合って、お互いの気持ちを理解し合っていくことが大切だと思いました。(63歳女性)
実際に体験した方から直接お話が聞ける貴重な機会です。是非お気軽にご参加ください。
お申し込み
業務情報セキュリティマネジメント基本方針
特定非営利活動法人キーアセット(以下、「法人」という。)は、法人が関わる子ども、若者、養育里親家庭はもちろんのこと、法人が業務上知り得た顧客、関係先、従業員等の業務情報を情報資産と位置づけ、あらゆる脅威から守り、保護、管理します。
法人は、、業務情報を保護する「業務情報セキュリティマネジメント」を実施するために、以下、「業務情報セキュリティマネジメント基本方針」を定めます。
-
適用範囲
この基本方針の適用範囲は、法人のすべての組織と、法人業務に関わる情報資産、情報システムおよびそれを扱う者とします。 -
セキュリティマネジメント体制の構築
法人は、業務情報セキュリティマネジメントの体制を整え、情報セキュリティの維持、向上の取組みを行うものとします -
教育の実施
法人は、全ての職員に対する業務情報セキュリティに関する教育・注意喚起を継続的に実施し、業務情報セキュリティマネジメントに関する施策の周知徹底に努めます。 -
監査および見直し
法人は、業務情報セキュリティマネジメントに関する各種運用の状況等について、定期的に監査を実施し、必要に応じた適切な是正措置及び改善策を講じることにより、情報セキュリティの確保に努めます。 -
法令等の遵守
法人は、業務情報セキュリティマネジメントに関する各種法令、国が定める指針およびその他規範を遵守します。
当法人における個人情報の取扱い・利用目的等
-
基本方針
当法人は、法人が関わる子ども、若者、養育里親家庭、関係先、採用応募者、従業員等皆様の個人情報(以下、「個人情報」といいます)を適切に保護することが個人情報取扱事業者としての重要な責務であると認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令及び社内規程等を遵守し、当法人で取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。 -
取得した個人情報の利用目的
養育里親の社会的認知・啓蒙活動、養育里親家庭の研修支援活動、養育里親家庭の登録、児童等の受託後の支援活動、ケース終了後のサポート、その他左記に付随する業務。 -
取得した個人情報の第三者提供
当法人は、以下の場合を除き、原則として取得した個人情報を第三者提供することはありません。- ご本人の同意があるとき
- 法律上要求される諸手続履行に必要なとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難なとき
- 生命、身体又は財産の保護に必要な場合であって、本人の同意を得ることが困難なとき
- 国等に協力する等の場合であって、本人の同意を得ることが困難なとき
-
個人情報の管理
当法人は、取得した個人情報の管理について。以下を徹底します。- 情報の正確性の確保
取得した個人情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。 - 安全管理措置
当法人は、組織的な個人情報の管理については、社内規程による厳重な取扱い方法を規定し、それに基づいた取扱いを徹底しています。 - 職員の監督
当法人は、当法人の規程に基づき、個人情報取扱い規程の厳格な運用を徹底しています。 - 委託先の監督
個人情報の取扱いを外部に委託する場合には、当法人の規程に基づき、要件を満たした委託先にのみ委託を行い、適切な管理を行います。 - 保存期間と廃棄
取得した個人情報については、保存期間を設定し、保存期間終了後は速やかに廃棄します。また、保存期間内であっても、不要となった場合にはすみやかに廃棄します。
- 情報の正確性の確保
-
開示・訂正・利用停止等
当法人は、本人から求められる利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止に対して遅滞なくこれに応じます。ただし、本人であることを確認させていただきます。
一部、開示、訂正削除等に応じられない個人情報があり、個人情報相談窓口にて問い合わせに応じます。 -
問い合わせ先
特定非営利活動法人キーアセット 大阪オフィス 個人情報相談窓口 宛
住所:〒577-0809 大阪府東大阪市永和2-2-29 永和ビル1号館3F
電話番号:06-6720-6811
Webサイトにおける個人情報の取扱いについて
-
クッキー(Cookie)の利用について
当法人は、当法人が運営するWebサイト(以下、「当法人サイト」といいます)において、クッキー(Cookie)を次の目的で利用することがあります。- 当法人サイトを、さらに皆様のご要望にお応えできるものにするため
- 当法人サイトに関わる事項で障害や問題が発生したとき、その原因を突き止め解決するため
インターネット閲覧ソフト(以下「ブラウザー」といいます)の設定でクッキーの受け取りを拒否することにより、当法人によるクッキーの利用を拒否することができます。その場合、当法人サイトから得られる情報に制限がかけられる可能性があります。
-
当法人からのリンク先について
当法人サイトには、当法人以外のWebサイトへのリンクが含まれている場合があります。リンクを利用して、他のウェブサイトに移られますと、当法人ではそのウェブサイトについて管理することはできません。そのため当法人では、それらのウェブサイトにおける皆様の個人情報管理および保護に関する責任を負いません。また、それらのウェブサイトについては、当法人の『業務情報セキュリティマネジメント基本方針』および『当法人における個人情報の取扱い・利用目的等』は適応されません。リンクされるウェブサイトをご利用になる場合には、それぞれのサイトにおいてプライバシーポリシー等をご確認ください